2025.11.08
今と昔の常識の違い
僕は今年24歳なんですが、それでも「部活の常識」ってこの数年でだいぶ変わったなって感じます。親世代に聞くと、昔は「水を飲むな!」が当たり前だったそうで…。炎天下でもひたすら我慢、倒れそうになっても「気合で立て!」。今やったら確実にニュースになるやつですよね。
自分が学生のころは、もう「ちゃんと水を飲め」が常識。練習中には水分補給タイムがあって、熱中症対策もしっかり。練習メニューもただ走るだけじゃなく、筋トレやストレッチ、フォーム改善など効率重視。上下関係も昔みたいにピリピリしてなくて、先輩と後輩で普通に冗談を言い合える空気でした。

これってスポーツだけじゃなく、健康の考え方全体にも通じると思います。昔は「我慢が美徳」だったけど、今は「予防」と「ケア」が大事。水分補給、栄養管理、休養…どれも元気でいるための超基本。
アクティブエイジクリニックでも、無理をせず正しい知識で体を守ることを大切にしています。根性も時には必要だけど、やっぱり長く元気でいるためには“ちゃんとケアする”のが一番だと思います。 (篤)